ブログメンティふりかえり1週目

カック@ブロガー / k9u(@kakakakakku)さんにブログメンターをしていただいて1週間。さっそく、ふりかえりの記事を書きます。当初は隔週で書きたいと考えていましたが、最初の1週間で圧倒的な影響を受けているので、熱いうちにアウトプットしたく、1週目にしてふりかえりを書きます。

シリーズの記事

ブログ メンティー としての目標設定

技術系記事を以下のペースで公開することを設定しました。(※ このシリーズの記事はカウント外)

  • 週1回を必達とする
  • 週2回を目標として設定する

1週目は以下の記事を書くことができ、目標を達成できました。

Shiftup! のイベントで発表させていただいたので、たくさんの記事を書くことができました。今週は技術記事を書いていく予定です。

各種メトリクスの推移と考察

毎週日曜日に以下のメトリクスを取得しています。
こちらは達成数値のノルマとかではなく、推移を見ていただいています。次回からグラフで表示できるようにします💦

週間 PV


Google Analitycs で取得しています。
全体、ブログ、lulzneko で取得しているのはriotz.worksドメインがブログだけではなくイベントでの発表用の資料やアプリが同居しているのと、メンバー のうさぎ / Riotz.works(@lopburny)javaponny(@javaponny)が書く記事も含まれるため、分類しています。

イベントで発表したため記事の伸びより全体の伸びのが大きくなっています。発表資料にアクセスいただいたのと、記事の埋め込みからもアクセスになるので差が出ています。

トップ5は以下で、こちらがアクセス数の 85% を占めています。
私の記事へもたくさんのアクセスいただきありがとうございます。

Shiftup! イベントや名刺セミナーは直近だったことと、Twitter ハッシュタグなどから来ていただいた方も多かったようです。2位のアドベントカレンダーで書いた記事や、4位の JAMstack 記事が根強く見ていただけているようで、うれしいです!
メンティ始まるは、カック@ブロガー / k9u(@kakakakakku)さん砲です。

アクセスいただき、ありがとうございます。
引き続き、よい発信ができるよう精進します。

はてなブックマーク数


サイト内の合計はてブ数を表示するツール|はてブチェッカーで取得しました。
スタート時から変化なく。
ブログ内にはてなブックマークをつけるためのボタンなどを用意していないのが悪いです。。。このブログはHexoを使っており、たしか Plugin があったはずなので設置します。

[2019-04-10 追記]
ブログ で 使っている Hexo の SNS 共有リンク に はてなブックマーク を 追加するを書きました。
Plugin はなかったのでテーマを直接修正する方法で実現しました。

Twitter フォロワー数


フォローいただきありがとうございます。

メンティ始まると Shiftup! イベントでフォローしてくださった方が多かったように感じました。しっかり情報発信してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

気づき、学び

「すぐに」「ポジティブに」

カック@ブロガー / k9u(@kakakakakku)さんが、すぐにレスポンスをしてくれ、そしてエネルギーをくれる話し方をしてくれます。
書いた記事のレビューや、相談、チョットしたやり取りといった時に、すぐにレスを返してくれて前向きなコメントをもらえる。これがすごくエネルギーになり次のアクションをする原動力になって、記事を書いたりして DM する。そしてまたすぐに返ってくると、とてもよいサイクルを作ってくれいます。ありがとうございます!!

この「すぐに」「ポジティブに」は、とても素晴らしいエネルギーになるということを身をもって勉強させてもらいました。これは、どのような場面でも役に立ち、よい環境を生み出します。このやり方を身に着けて使えるようになりたいです。

コミュニティへの感謝と貢献

技術について書くには、まったく新しい技術をゼロから全部生み出さない限り、元になる技術や関連する技術があります。そういった技術に対して、コミュニティに感謝し還元することを大事にされていて、それを記事のレビューや会話の中から自然と伝えてくれます。

Hexo を使っている話から「記事を書こう、そして Pull Request を出してみよう」や、Shifter への機能提案の記事では「コミュニティへ投げかけてみよう」など、技術やコミュニティへ貢献する活動を意識することを心がけるようになりました。

これは技術について記事を書くからだけでなく、普段からたくさんの技術に助けられ、また業務でも使わせてもらいと、とにかくお世話になっています。しっかり感謝して貢献していきます。
そして貢献する方法も発信していき、多くのコントリビューションが生まれる1つのきっかけしたいです。

ターゲットはだれか!?

記事を書くときに「誰に」「何を」を意識するにようなりました。
これまでは、なんとなくはあるものの「ブログを書く」に寄ってました。
そのためせっかく書いた後も「ブログ書きました。タイトル、URL」とツイートするだけで、何を書いてよいかわからないというか考えつかないようなことが多々ありました。

イベントやセミナーの参加レポートは参加できなかったけどテーマに興味を持っている人への共有。発表の記事では参加した方に話した内容の振り返りや次の発表の機会があったら多くの方に来てもらえるように。などと読んでくださる人に何を伝え、読んだ後にどうなってほしいのか、どうしてほしいのかを持って書くようにということが自然と意識されるようになってきました。まだまだ漠然とした意識なので、これをしっかり持って記事で伝えたいことをメッセージしていけるようにしたいです。

ブログ眼

記事のテーマにつながる話をたくさんしてくださります。そのため自然と「これはテーマになるかな?」という感覚を持つようになってきました。
使っているものなら発信する貢献する、たとえば当ブログで使っている Hexo。
使っている技術と同種だったり関連があるものは調べ発信する、たとえば AWS の話から Amplify Console の評判と東京リージョン提供開始について。
使っていなくても導入しそうなら調べ発信する、たとえば誤字からセルフレビュー textlint。
1つ1つに皆さんへ伝える価値を考え、調べ、使い、発信し、貢献するにつなげていくというループに。そのためにブログ眼を鍛えていきます。


まだまだあるのですが、まずは大きく感じたところを整理しました。
1週間で非常に多くの気付きに学びがあり、カック@ブロガー / k9u(@kakakakakku)さん凄すぎます!

DM でのやり取りも褒めていただいたりと嬉しくなって油断してると、せっかくの教えが流れていきそうで慌ててまとめを書き、気を引き締め直しです。

“ターゲット” の項ではないですが、本記事のテーマは「ブログメンターの教えお裾分け」です。
何よりのターゲットは私自身の学びの整理ではありますが、教えて頂いている内容はブログを書いている方や書こうと思っている方の参考になると考えています。そのため頂いた教えを微力ながらもお伝えする次第です。